里親になるまでのステップ
里親になるまでのステップ
- アンケートにご協力ください
里親募集をしているいぬねこたちは一匹一匹まったく違った個性を持っています。
里親希望者様といぬねこの最適なマッチングのため、その子その子に合わせた条件を設定させていただいております関係上、確認のために家庭環境について等のアンケートにご協力をお願いしております。 - いぬねこプロジェクトから連絡させて頂きます
アンケートを確認させていただいた上で、担当者から連絡をさせていただきます。
その際にお見合いの日取り等を設定させていただいております。 - お見合い・面談
原則、渋谷事務局の方まで足を運んでいただき、スタッフと面談の上、希望のいぬねことお見合いをして頂きます。
集合住宅や賃貸住宅にお住まいの方に関しては、その際にペット可物件であることの証明書(管理規約や契約書等)をお持ちいただくようにお願いしております。 - ご自宅でトライアル
条件面等すべて折り合いがつきましたらご自宅に迎えて頂き、2週間のトライアルをお願い致します。 - 正式譲渡
トライアル期間が終了しましたらいぬねこプロジェクトから改めて確認のご連絡をさせて頂きます。
2週間の生活の中で、希望のいぬねこと一生涯家族で居られるかしっかりと考えて頂いて、問題がなければそのまま正式譲渡となります。
トライアル期間の意義について
いぬねこプロジェクトでは、すべての里親希望者様に必ず、2週間のトライアルをお願いしております。
いぬねこはとても可愛い生き物です。写真を見ただけだったり少しの触れ合いだけだと特に。
ですが、彼らには彼らのルールがあってその中で生きています。それは必ずしも人間が定めるルールと同じとは限りません。そしてまた、人間が定めるルールを簡単に理解してくれるとも限りません。共生のためには、人間の方から努力して、いぬねこたちに私たちのルールを守ってくれるよう教えていかなければいけません。すんなりとしつけを受け入れてくれる子もいれば、根気強く時間をかけなければいけない子もいます。いぬねこを飼うということは、簡単なことではありません。可愛い!という気持ちだけでは難しいと思います。
違うルールを持つ生き物と共に暮らすということの意味を2週間で考えていただき、何があっても家族の一員として受け入れることができるかどうか、しっかりと検討していただくためにトライアル期間を設けております。ご理解いただければ幸いです。
里親様にご負担いただく金額について
当団体で保護しているいぬねこは、保護した時点で原則避妊去勢手術とウイルスチェック、ワクチン接種、犬の場合は畜犬登録等を行っております。
その関係上、無償譲渡は行っておりません。
どなたさまにも医療費、保護期間中の費用について一部負担と、任意での活動支援金寄付をお願いしております。
ご理解頂ければ幸いです。